「2016年9月」の記事一覧

将棋とビジネスの共通点(価値)

将棋とビジネス

歩の価値 歩は駒の大きさが一番小さいし、数も多く(18個もある)、スタート時は自陣の最前線に横一列に配置されるので、安っぽいイメージがあります。 将棋の駒の動かし方 ① で説明しましたとおり、歩は一手につき、前にひとつし・・・

将棋と投資②

将棋とビジネス

将棋と投資は、勝負事として同じであると前回書いた気がします。 投資というと、株やFXなどが有名ですね。 私は少しだけFXをやったことがあります。 FXの魅力は、手軽に始められるという所です。 手持ちの資金が、10円でも始・・・

将棋とビジネスの共通点(努力)

将棋とビジネス

努力を継続できる力 プロ棋士のトップに君臨し続ける羽生三冠。ひょうひょうとしていますが、かなりの努力家です。 長年トップ棋士として君臨し続けてきた羽生さんならではの発言も名言として注目され、将棋ファン以外にも知られていま・・・

奨励会で頑張る女流棋士

女流棋士

奨励会三段の結果が先日決まりました。 中学生棋士の誕生、これから先が楽しみです。 新四段の活躍を楽しみにしたいと思います。 女性のなかで、奨励会三段で頑張っている西山朋佳三段と里見香奈三段は今期三段リーグ戦では、四段にな・・・

将棋とビジネスの共通点(進路)

将棋とビジネス

進学・就職という進路が一般的 昼食時にパスタ屋で、おばちゃん二人組と相席になりました。 私はひとりだったもので、手持ち無沙汰でスマホをいじっていたら、おばちゃん達は子供の進路について話し出しました。 A:「○○(高校生2・・・

ページの先頭へ