第6期リコー杯女流王座戦五番勝負第3局(加藤桃子女流王座 対 里見香奈女流四冠)が11月25日(金)に静岡県静岡市「浮月楼」で行われ、後手の里見女流四冠が106手で勝ち、3勝0敗で女流王座を奪還しました。これで、2013・・・

将棋とビジネスの共通点(捨てる勇気) で書いたとおり、将棋の世界もビジネスの世界も捨てる勇気、やらないことを決める勇気が大切です。しかし、言うは易く行うは難しで、頭で分かっていてもなかなかできません。どのようにしたらでき・・・
「挫折を糧にする力」ですが、将棋は運の要素が少なく実力差がはっきり出ることが多いため、やり方を覚え、ある程度の実力がつくまでは負けることの方が多いゲームでもあります。これは、現在プロ棋士になっている人たちでさえそうだった・・・
歩の価値 歩は駒の大きさが一番小さいし、数も多く(18個もある)、スタート時は自陣の最前線に横一列に配置されるので、安っぽいイメージがあります。 将棋の駒の動かし方 ① で説明しましたとおり、歩は一手につき、前にひとつし・・・
戦略とは捨てること 将棋初心者は、相手が攻めてきたら全部に対処してしまいがちです。私もそうでしたが、将棋は自玉を取られたら負けなので、相手が自陣に入って来ないよう、駒を動かしたり、歩を打ったりして、守ることに必死でした。・・・
努力を継続できる力 プロ棋士のトップに君臨し続ける羽生三冠。ひょうひょうとしていますが、かなりの努力家です。 長年トップ棋士として君臨し続けてきた羽生さんならではの発言も名言として注目され、将棋ファン以外にも知られていま・・・
奨励会三段の結果が先日決まりました。 中学生棋士の誕生、これから先が楽しみです。 新四段の活躍を楽しみにしたいと思います。 女性のなかで、奨励会三段で頑張っている西山朋佳三段と里見香奈三段は今期三段リーグ戦では、四段にな・・・
進学・就職という進路が一般的 昼食時にパスタ屋で、おばちゃん二人組と相席になりました。 私はひとりだったもので、手持ち無沙汰でスマホをいじっていたら、おばちゃん達は子供の進路について話し出しました。 A:「○○(高校生2・・・